リウマチ
慢性関節性リウマチは、難病の1つです。
漢方では、各種検査数値の改善、痛みの緩和、関節のこわばりの緩和などが可能です。
リウマチに対し東洋医学では、流動的な痛みや筋肉と関連の深い「風(ふう)」、
冷えると痛む「寒(かん)」、「水(すい)」と関わり慢性化状態となる「湿(しつ)」の
コンビネーションと考えますが、そのほか「気」や「血(けつ)」の不足も関わっています。
お悩みの方はぜひご相談ください。
●熱感・腫れの強いタイプ
特徴
局所の熱感、腫脹、疼痛があり、冷やすと楽になる。
発熱、発汗、口渇、のぼせ、むくみなどを伴うことも。
方針
麻黄(マオウ)と甘草(カンゾウ)の組み合わせで痛みを発散させます。
余分な「水(すい)」と熱を排出させます。
適した漢方薬
越脾加朮湯(えっぴかじゅつとう)
麻杏?甘湯(まきょうよくかんとう)
●重くだるい痛みのタイプ
特徴
重だるい痛み、なかなか治らないしつこい痛み。
しびれやむくみを伴うことも。
方針
滞った「水(すい)」をめぐらし、胃腸症状改善から抵抗力をつけます。
経絡を温めつつ、 血行を促進させます。
適した漢方薬
?苡仁湯(よくいにんとう)
疎経活血湯(そけいかっけつとう)
●体力が弱ったタイプ
特徴
病状が長い、またはもともと虚弱な体質。
元気がなく、やせ、食欲不振、寒気。
方針
痛みやしびれの改善に並行して、体力を養います。
「気」と「血(けつ)」を同時に補います。
適した漢方薬
十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)
大防風湯(だいぼうふうとう)